漢検 1級 「故事・諺」 問題2
 故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アツモノに懲りて膾を吹く |  | 羹 | 必要以上に用心すること | 解説 | 
| 2 | インカン遠からず |  | 殷鑑 | 戒めの手本は、身近にある | 解説 | 
| 3 | 鬼のカクラン |  | 霍乱 | 丈夫な人が珍しく病気すること | 解説 | 
| 4 | アウンの呼吸 |  | 阿吽 | 二人の調子がピタリと合うこと | |
| 5 | アザミの花も一盛り |  | 薊 | 不器量な女も年頃には色気がでる | |
| 6 | アツウンの曲 |  | 遏雲 | 雲を止めるほどの素晴しい音楽 | 解説 | 
| 7 | 痘痕もエクボ |  | 靨/笑窪 | 愛する者は欠点も長所に見える | |
| 8 | イツボウの争い |  | 鷸蚌 | 第三者に利益を横取りされること | 解説 | 
| 9 | 魚を得てセンを忘る |  | 筌 | 役立ったものの功を忘れてしまうたとえ | 解説 | 
| 10 | セッカクの屈するは以て信びんことを求むるなり |  | 尺蠖 | 一時的な不遇は将来に備えての準備 | 解説 |